1:当院へ来院される方へのお願い
現在、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態措置が解除され、通常通り受診することができます。
ただし、新型コロナウイルスは症状のない方からの感染伝播も報告されています。症状のない方からの院内感染を防ぐため、当院では来院されるすべての方に以下をお願いしております。
●マスク装着(未就学児は除く)
●アルコール手指消毒
2:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が疑われる、またはご心配の患者さんへのお願い
指定感染症である新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が疑われる、またはご心配な場合には、事前に必ず「帰国者・接触者相談センター」(各自治体の保健所等)に連絡して受診先を相談することになっています。
-
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。
(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
-
上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
-
相談は、帰国者・接触者相談センター(地域により名称が異なることがあります。)
その他、地域によっては医師会や診療所等で相談を受け付けている場合もあるので、ご活用ください。
3:「帰国者・接触者相談センター」連絡先
●印旛健康福祉センター
-
厚生労働省電話相談窓口:0120-565653 (土日祝日含 午前9時~午後5時) -
千葉県電話相談窓口:043-223-2640
4:新型コロナウイルス検査の保険適応について
5:当院の感染対策
6:面会について
※ 入院時、医師による説明などの呼び出し等、当院よりの依頼があった際にのみ館内立ち入り許可をしております。
7:当院の問い合わせ先
代表電話:047-497-6800
受付時間:平日 8時30分~16時 火曜休診。
9:リンク
担当医表・休診・代診案内
[臨時休診]
-
3月6日(土)終日【小児科】宮川(芳)先生
-
3月12日(金)終日【消化器外科】三好先生
-
3月15日(月)終日【内科】山本先生
-
3月15日(月)【脳外科】喜多村先生→代診・諌山先生(初)
-
3月22日(月)終日【整形外科】加藤先生
-
3月26日(金)終日【内科】山本先生
-
3月26日(金)【循環器内科】宮川(貴)先生→代診・筒井先生
-
3月27日(土)終日【小児科】宮川(芳)先生
-
3月29日(月)【脳外科】喜多村先生
-
3月31日(水)終日【耳鼻咽喉科】宇都宮先生
-
4月9日(金)【循環器内科】宮川(貴)先生
当院の特徴
365日24時間体制で
整形外科手術に対応
整形外科医5名への増員に伴い、手術体制も拡大整備をし、手術適応のある救急患者さんにも対応してまいります。脊椎疾患や関節疾患(膝・股関節の人工関節)、骨折等の外傷、幅広い症例に対応いたします。
消化器疾患の
早期発見・早期治療
腹部救急疾患(消化管穿孔、虫垂炎、胆嚢炎など)、鼠径ヘルニア、消化器悪性腫瘍、肝胆膵疾患(肝臓癌、膵癌など)まで幅広く対応。内視鏡検査に力をいれており、緊急検査も含め対応しています。
手術後の継続的な
リハビリテーションとケア
当院では急性期から生活期に至るまでの過程を非常に重要視し、幅広く対応しています。
3施設1体型の体制を備えており、急性期からリハビリ、介護、在宅までの絶え間なく包括的なサービスを提供することを目指しています。
Pickup Doctor
本田 俊夫(整形外科・外傷センター)
前任の大学病院では主に救命救急に搬送される外傷を担当していました。各種骨折治療はお任せください。
骨折治療において大切にしているのは、いかに後遺症を少なく、残さないようにするかということです。そのためにも、手術後のリハビリテーションも重視しています。